IBSセミナーのお知らせ
名古屋市立大学脳神経科学研究所ではIBSセミナーを定期的に開催しております。次回開催のお知らせを掲示します。
ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
次回IBSセミナー
- 開催日:2022.07.14 第21回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~ 鄭 且均先生(神経生物学分野 准教授)「認知機能およびAD病態に対するビフィズス菌MCC1274の効果」 21th IBS Seminarダウンロード […]
これまでに開催されたIBSセミナー
- 開催日:2022.05.26 第20回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~ 金澤智先生(神経発達症遺伝学分野 学内講師)「肺線維症の発症・進行の分子メカニズム」 20th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2022.04.28 第19回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~森下良一先生(認知機能病態学寄附講座分野 助教)「適切な恐怖記憶形成を保つ分子機構」 19th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2022.03.30 第18回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室A、17:00~佐藤孝明先生(筑波大学プレシジョン・メディスン 開発研究センター長・iLac(株)代表)「未病社会に必要なプレシジョン・メディスン(日本・海外の動向)」 18th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2022.02.10 第17回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~服部光治先生(薬学研究科 病態生化学分野 教授)「脂質研究から神経科学へ そしてそれらの融合へ」 17th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2022.01.21 第16回 IBSセミナー Zoom配信、16:00~水田恒太郎先生(京都大学医学研究科・システム神経薬理学・ 助教)「認知地図の形成および事象との統合における海馬神経回路ダイナミクス 」 16th IBS seminarダウンロード […]
- 開催日:2022.01.13 第15回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~川口洋平先生(IBSグリア細胞生物学分野 助教)「グリオスタチンの関節リウマチにおける役割とその発現機序の解明」 15th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2021.12.16 第14回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室Bおよびハイブリッド配信、12:10~13:00 本田瑞季先生(京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーションセンター 特任助教)「Photo-Isolation Chemistryによる高解像度かつ高深度空間トランスクリプトーム解析」 第14回IBSセミナーポスター(京大 本田先生)ダウンロード […]
- 開催日:2021.12.09 第13回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~深町勝巳先生(IBS神経毒性学分野 講師)「短期発がんモデル動物を用いた膵がん診断マーカーの探索」 13th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2021.10.28 第12回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~肱岡雅宣先生(IBS認知症科学分野 助教)「脳内出血発症後の組織傷害メカニズムの解明および治療標的の探索」 12th_IBS_seminarダウンロード […]
- 開催日:2021.10.07 第11回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~金子奈穂子先生(IBS神経発達・再生医学分野 准教授)「成熟脳内で⽣まれるニューロンの移動制御と傷害の再⽣」 11th_IBS_seminarダウンロード […]
-
開催日:2021.08.05
第10回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~
鈴木俊光先生(IBS神経発達症遺伝学分野 講師)
「発達障害・てんかん発症機序の解明に向けて」 -
開催日:2021.06.24
第9回 IBSセミナー医学部研究棟11階講義室B、17:00~
野村洋先生(IBS認知機能病態学分野 教授)
「記憶の神経メカニズムの解明~記憶障害の回復を目指して~」 9th_IBS_seminarダウンロード […] -
開催日:2021.02.19
第8回IBSセミナー
Zoomオンライン開催、17:00~
原 英彰先生(岐阜薬科大学薬効解析学 教授)
「脳卒中病態の基礎とNeurovascular Unit保護を目的とした治療薬の探索」 -
開催日:2020.12.10
第7回IBSセミナー(第14回NCUライフサイエンスセミナー共催)
医学部研究棟11階講義室A、17:00~
山中宏二先生(名古屋大学環境医学研究所病態神経科学 教授)
「神経変性疾患における神経炎症の役割」 -
開催日:2020.10.16
第6回IBSセミナー(第13回NCUライフサイエンスセミナー共催)
医学部さくら講堂、17:00~
青木一洋先生(自然科学研究機構 総合研究大学院大学 教授)
「蛍光イメージングを用いた細胞内シグナル伝達系の可視化・定量化・操作」 -
開催日:2020.09.23
第5回IBSセミナー
医学部研究棟11階講義室A、17:00~
道川誠先生(名古屋市立大学医学研究科・神経化学 教授)
「アルツハイマー病発症機構における危険因子apolipoprotein E(apoE)の役割~apoE研究の新たな展開~」 -
開催日:2020.07.09
第4回IBSセミナー
医学部研究棟11階講義室B、17:00~
山川和弘先生(IBS神経発達症遺伝学 教授)
「発達障害・てんかんの治療法開発に向けた分子病態解明」 -
開催日:2020.03.03
第3回IBSセミナー
脳神経科学研究所5F会議室、17:00~
富田泰輔先生(東京大学大学院薬学系研究科 教授)
「アルツハイマー病の予防・治療薬開発に向けた分子細胞病態解明」 -
開催日:2020.02.13
第2回IBSセミナー(名古屋市立大学医学会後援)
脳神経科学研究所5階会議室、16:30~
Sangram Sisodia先生(Professor, Department of Neurobiology, Univ. Chicago)
「Molecular Pathogenesis of Alzheimer’s Disease: Impact of the Microbiome on Amyloid Deposition and Neuroinflammation」 -
開催日:2020.01.15
第1回IBSセミナー(第11回NCUライフサイエンスセミナー共催)
医学部研究棟11階講義室A、17:00~
高橋琢哉先生(横浜市立大学医学部生理学 教授)
「シナプス可塑性:基礎から臨床へ」