News新着情報

お知らせ 2023年 日本学術会議 第13回形態科学シンポジウムを開催しました 2023年08月19日 +MORE
お知らせ 「生命科学の魅力を語る高校生のための集い ~再生のしくみと応用~」を共催します 2023年07月03日 +MORE
お知らせ IBS年報 第一号を発行しました。設立から三年間の成果をご覧ください。 2023年03月07日 +MORE

Achievement研究業績

 論文掲載 認知症科学分野の齊藤貴志教授が、2年連続でHighly Cited Researchers 2023として選出されました。 2023年11月22日 +MORE

 論文掲載 令和5年度名古屋市立大学論文表彰として、神経発達症遺伝学分野の鈴木俊光講師が「国際共著論文プラス1運動」について表彰されました。 2023年11月08日 +MORE

 論文掲載 統合失調症の行動障害に関与する責任脳領域と発症メカニズムの解明(発症神経回路の解明・治療につながる知見として期待)Molecular Neurobiology誌…… 2023年09月05日 +MORE

 論文掲載 Scn1a レポーターマウスは重症てんかんにおける突然死発症神経回路を提示する(Nav1.1、Nav1.2 発現神経細胞の詳細な組織分布解析)eLife誌 12…… 2023年06月01日 +MORE

 論文掲載 基礎医学研究者養成イニシアチブ2023年度全国リトリートにおいて榑松千紘さん(医学部 6年生、 MD-PhDコース:澤本研究室) がポスター発表優秀演題賞を受賞…… 2023年05月12日 +MORE

 論文掲載 日本薬学会第143年会(札幌)にて上西涼平さん(認知症科学分野・博士課程1年)が口頭発表における学生優秀発表賞を受賞しました! 2023年04月26日 +MORE

MORE

脳神経科学研究所は、脳神経科学領域における基礎研究推進を目的として、2019 年10月に設置されました。
脳の細胞や神経回路の発達機構や機能を解明するとともに、様々な脳神経疾患の病因・病態解明と診断・予防法の研究、さらには創薬・再生医療など治療法の開発に取り組んでいます。分子・細胞・個体レベルの様々なアプローチによる多角的かつ高水準の脳神経科学研究によって、超高齢社会で増大する認知症・脳卒中などの加齢脳疾患や、社会的関心が高い神経発達症、精神疾患などの克服を目指します。

MORE

 

 

Departments分野紹介

Developmental and
Regenerative Neurobiology
神経発達・
再生医学分野

.

Neurocognitive
Science
認知症
科学分野

.

Neurotoxicology神経毒性学
分野

.

Neurodevelopmental
Disorder Genetics
神経発達症
遺伝学分野

.

Glial cell
biology
グリア細胞
生物学分野

.

Cognitive function & pathology
認知機能病態学
寄附講座分野

.

MENU