研究テーマ

化学物質は多くの利便をもたらす一方で、その使用法によっては健康に有害な影響を及ぼすことがあります。毒性学は、化学物質の発がん性、神経毒性、生殖発生毒性、遺伝毒性、免疫毒性および一般毒性についてリスクを評価し、この結果を健康被害の防止とリスク管理に役立てるという重要な社会的役割を担っています。当研究室では、細胞、動物を用いた試験およびインシリコ解析の手法を用いて、従来の化学物質とは異なる性質を持つ新規物質であるナノ材料等をはじめとする化学物質の毒性評価法の開発とリスク評価、天然物由来成分を基本骨格とした低毒性の新しい抗がん物質の開発を行っています。脳神経科学研究所の開設にあわせて、私たちはより幅広い研究領域に新たな一歩を踏み出します。

多層カーボンナノチューブの走査型電子顕微鏡像

メンバー

教授
酒々井眞澄
講師
深町勝巳
助教
技術職員
倉地秀明

研究業績

  • Palmitoyl piperidinopiperidine, a novel derivative of 10-hydroxy-2-decenoic acid, as a potent and selective anticancer agent against human colon carcinoma cell lines. Int J Oncol 58: 251-265 (2021)
  • Sasa veitchii extract induces anticancer effects via inhibition of cyclin D1 expression in MCF-7 cells. Nagoya J Med Sci 82: 509-518 (2020)
  • Evalution of a biomarker for the diagnosis of pancreas cancer using an animal model. J Toxicol Pathol 32: 135-141 (2019)
  • Persistent pleural lesions and inflammation by pulmonary exposure of multiwalled carbon nanotubes. Chem Res Toxicol 31: 1025-1031 (2018)
  • Therapeutic and preventive effects of osteoclastogenesis inhibitory factor on osteolysis, proliferation of mammary tumor cell and induction of cancer stem cells in the bone microenvironment. Int J Mol Sci 19: 888 (2018)
  • Lethal chronotoxicity induced by seven metal compounds in mice. J Toxicol Sci 43: 129-134 (2018)