News新着情報

公募情報 神経発達・再生医学分野では特任助教(1名)の公募を行っています 2025年08月14日 +MORE
お知らせ 中村泰久先生(澤本研究室研究員、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター小児科助教)が第61回日本周…… 2025年08月12日 +MORE
お知らせ 「脳神経科学の将来を担う若手研究者の育成と共同研究支援に研究力強化促進プロジェクト」2025夏の研究…… 2025年07月08日 +MORE

Achievement研究業績

  若年ミオクロニーてんかん原因遺伝子EFHC1がコードするMyoclonin1はIP3R1を介してカルシウム動態を制御する…… 2025年07月09日 +MORE

  小児悪性脳腫瘍の進行に関与するDNA修飾の鍵となる分子を発見 Cell Reports誌 2025年05月20日 +MORE

  成長円錐のライブイメージングおよび光操作に関するプロトコル –Bio-protocol誌 2025年03月20日 +MORE

  神経幹細胞の維持における出生の意義を解明 Science Advances誌 2025年01月31日 +MORE

  嗅球アストロサイトの活性化は血流増加を引き起こす― Molecular Brain誌. 17:52(2024) 2024年09月02日 +MORE

  新生ニューロンの移動における血流の役割解明― eLife誌. 99502.1 (2024) 2024年07月17日 +MORE

MORE

脳神経科学研究所は、脳神経科学領域における基礎研究推進を目的として、2019 年10月に設置されました。
脳の細胞や神経回路の発達機構や機能を解明するとともに、様々な脳神経疾患の病因・病態解明と診断・予防法の研究、さらには創薬・再生医療など治療法の開発に取り組んでいます。分子・細胞・個体レベルの様々なアプローチによる多角的かつ高水準の脳神経科学研究によって、超高齢社会で増大する認知症・脳卒中などの加齢脳疾患や、社会的関心が高い脳腫瘍、神経発達症、精神疾患などの克服を目指します。

MORE

 

 

Departments分野紹介

Developmental and
Regenerative Neurobiology
神経発達・
再生医学分野

.

Neurocognitive
Science
認知症
科学分野

.

Neurotoxicology神経毒性学
分野

.

Neurodevelopmental
Disorder Genetics
神経発達症
遺伝学分野

.

Neuro-oncology 腫瘍・     神経生物学分野

.

Cognitive function & pathology
認知機能病態学
寄附講座分野

.

.
                                                       
MENU