研究テーマ

当研究室は、平成元年に加藤泰治先生が初代教授に就任され発足しました。以後、神経機能発現におけるニューロン・アストロサイト相関、アストロサイト機能分子の発現機構、グリア細胞由来の因子による神経保護・再生促進作用に関する研究、などを臨床の教室とコラボレーションの下、行ってきました。また、骨代謝、関節リウマチの病態解明に関する研究も進めております。*2023年3月に浅井教授が退官され、現在、学長として名市大の運営に尽力しておられます。

BV-2 細胞におけるファゴサイト―シスをエリスロポエチンが抑制し、脳保護作用を有することを示した。

メンバー

技術職員
鵜飼聖子

研究業績

  • Three-dimensional spheroid culture induces apical-basal polarity and the original characteristics of immortalized human renal proximal tubule epithelial cells. Exp Cell Res 1;404(1):112630 (2021)
  • N-acetyl-seryl-aspartyl-lysyl-proline:A new potential serum biomarker of rheumatoid arthritis. Medical Mass Spectrometry Vol. 5 No. 1 (2021)
  • Pyogenic tenosynovitis of the wrist due to Corynebacterium striatum in a patient with dermatomyositis: A case report. Medicine (Baltimore) Jan;99(3):e18761 (2020)
  • The Janus kinase inhibitor tofacitinib inhibits TNF-α-induced gliostatin expression in rheumatoid fibroblast-like synoviocytes. Clin Exp Rheumatol 36: 559-567 (2018)
  • Mithramycin has inhibitory effects on gliostatin and matrix metalloproteinase expression induced by gliostatin in rheumatoid fibroblast-like synoviocytes. Mod Rheumatol 28: 495-505 (2018)
  • Neuroprotective erythropoietin attenuates microglial activation, including morphological changes, phagocytosis, and cytokine production. Brain Res 1662: 65-74 (2017)
  • CXCR4+ CD45- Cells are Niche Forming for Osteoclastogenesis via the SDF-1, CXCL7, and CX3CL1 Signaling Pathways in Bone Marrow. Stem Cells 34: 2733-2743 (2016)